おむすびの「めぇみち」さんへ行ってきました♪

いっちゃん♪

2010年09月04日 16:50





那覇市泊にある、素材のひとつひとつにこだわりがあるという
おにぎりやさん「めぇみち」さんのことは、数年前に妹と見に行った映画
小林聡美さん主演の「かもめ食堂」を見た桜坂劇場にてチラシを読んで初めて知りました。
沖縄にも、こうゆうお店があるんだぁ〜!と嬉しくなり
その少し前まで『幕内秀夫さんの粗食のススメ』シリーズにハマっていたこともあり
とても興味を持ったものの・・・お店を探すまでの情熱もなく。。。あれから数年が経ち

時々沖縄の雑誌などで取り上げられているのを、「あぁ、ここ行ってみたいのよねぇ〜」と
思いながら見てもも、縁がなく・・・(;O;)

つい先日、仲良しの「鳥壱の紀香さん」との何気ない会話の中で
そのお店の話題になり、「今度行ってみよう!」と話がトントントン♪と決まり☆
ワタシの数年越しの「行ってみたいお店」にやっと!念願叶って伺うことになりました(*^^)v





嬉しくて、早く食べたい気持ちと、仲良しの紀香さん&ラキヨさんと
一緒だったのでおしゃべりが弾んで、ついつい写真を取り忘れてしまい
おむすびのプレートの前に、熱々の「かちゅーゆ」
(*かつお節を椀に入れ、お湯を注ぎお味噌を溶いて飲む汁ものです)
その次に、生モズクにワサビを少し、小粒の納豆が入った小鉢が出て
いよいよ、メインのおむすびのお皿が運ばれてくるまで写真撮り忘れてました(;O;)
残念。








おむすびには、その時々の時期により変わるという
手作りで素材にもこだわった「具」が数種類の中から選べます。
ワタシが選んだのは、「舞茸の佃煮」と「南高梅」の2種類。
おむすびの横にはカリカリに焼いたメザシと、自家製の大根の甘酢漬け・
天日で干した大根&人参の皮を紹興酒(?)+唐辛子+醤油で漬けこんだもの。











左が舞茸佃煮・右が南高梅入り。

どちらもとってもいい塩梅の塩加減でふっくらとした食感で美味しい海苔に
包まれていて、中の具はどちらも美味しかったです。







山形直送の三分搗きの有機栽培米に、海苔は静岡産
塩は粟国の塩。これは、美味しくないワケないですよね。。。納得。
おむすびの作り方は、佐藤初女さんのおむすびの作り方を取り入れていました。
これも、「粗食のススメ」の本の中で紹介されてました。
あまり、ギューギュー握らない、軽く3~4回ホイホイという感じで形を整える感じ。
ワタシも、本で読んだコツを参考にいつも念頭に置いておむすびを作ります。
口当たりがふんわり『美味しくなぁれ』と思いながら。愛情込めて

おむすびと一緒に出されたほうじ茶も甘くて美味しく、おむすび食べた後には
ゴツゴツとした美味しい黒糖も出してくださいました♪

食器もひとつひとつ可愛らしく、味わいがあり、「あぁ、やっと来れた!来てよかった♪」と
満足しての帰路でした。

ワタシ達の食べたおむすび2個のセットは750円。
おむすび1個セットは500円。

単品でおむすびだけ持ち帰りもありました。
ワタシも子供達のお土産に、紀香さん絶賛の『塩むすび』を買って帰りました。

つづく・・・。
この日のお昼に、お付き合いしてくれた鳥壱☆紀香さん♪
ラキヨさん♪ありがとうございました\(^o^)/

関連記事