9月になったら秋のごはん。

いっちゃん♪

2011年09月02日 17:26

秋には、まだまだ程遠いような残暑厳しい沖縄ですが・・・

9月に入り、暦の上ではいよいよ今年も後半戦
残すところ3カ月に突入!!Σ(@_@;)早っ。。。。。

気分だけでもと(笑)ちょっぴり秋の気分を食卓から先取りで味わいました♪





とは、言っても、、、近所のスーパーでは「新!秋刀魚出ました!」と鮮魚コーナーに
新鮮な新物秋刀魚が並んでいても、、、まだまだお値段が高いので(@_@;)ヒィィィ・・・・。

お買い得になっていた鰤のアラお徳用パックを買って(*^。^*)
久しぶりに「ブリ大根」を作りました。

後は、こないだ野菜やさんで買ったさつまいも(紅あずま)と黒豆入りの
「おいもと豆入りごはん」

しらすと、塩もみきゅうり、ワカメ、粒コーンを甘酢で和えた
「しらす和えの酢のもの」

野菜室にあった野菜でお味噌汁。
「セロリと人参、しめじの味噌汁」


前夜の残りもの。。。少々。
「ナスとプチトマトの焼き浸し」




旦那さんは、戴き物の瓶ビールで晩酌しながら☆


☆9月になったら秋のごはん。


「ブリ大根」




ご希望があれば、、、後ほど、レシピアップしますね☆


「おいもと豆入りごはん」
さつま芋と黒豆が入っていますが、一緒に炊いたのではなく、、
後加えです。



さつま芋は、皮を少し残し、食べやすい大きさの半月切りにしてポリ袋へ入れ

レン・チン♪すること2分半。そのまま余熱放置で、1分くらい。
黒豆はサラダ用に市販されているものが少し余ったまま冷蔵庫にあったので
それを使用しました。

土鍋でいつものように雑穀入りご飯を炊き、炊き上がりに、レン・チン♪したさつま芋と
市販の黒豆を加え、ざっくり混ぜました

*もちろん!炊飯機などで炊く場合は一緒に入れて炊いてもOKですよ。
土鍋で炊きこみごはんを作ると、具が重くてなかなかポコポコ炊き上がれず
失敗があったので、最近は炊いたごはんに後で具を混ぜるようにしているのです。


「しらす和えの酢のもの」





フルー酢+濃縮めんつゆで和えました


「セロリと人参、しめじの味噌汁」





セロリのシャキシャキの歯ごたえを残して仕上げると、おいしいですよ(*^^)v


「ナスとプチトマトの焼き浸し」





前夜の晩御飯の残りものですが、お酒のおつまみにも♪
ごはんのおかずにもピッタリの一品です。
ナスとプチトマトを多めのオリーブオイル+にんにく薄切りと炒めた後
濃縮めんつゆ+水少々を加えて焼き浸しに。

コレ、5分くらいでできるのでパパっとおつまみにオススメですよ☆



関連記事