2011年03月28日
卒園式でした♪
昨日は、娘の卒園式でした♪
ひよこ組さんから4年間通った保育園も年長組(幼稚園クラス)のさくら組さんで卒園。
ひよこ組さんから4年間通った保育園も年長組(幼稚園クラス)のさくら組さんで卒園。
長男の時から通い始めて早!8年!!Σ(@_@;)
思えば長いお付き合いでした。。。
我が家のこども達3人ともこの保育園でお世話になり、小学校へ上がりました。
実家と我が家とのちょうど中間地点に位置し、200坪もの広い園庭で園児は
裸足で木登りして桑の実を取って食べたり、セミを捕まえたり
先生方が大縄を回して、みんなで大縄飛びをしたり、砂遊びなどなど、、、
こどもらしい昔ながらの伸び伸びした遊びを重視した園で、教室にテレビが無いのも
とても気に入ってました。
食育にも力を入れていて、おやつに雑穀米のおにぎりや、手作りのお団子やサーターアンダギー
焼き芋や豆乳などを取り入れていて、そこも気に入ってました。
思えば長いお付き合いでした。。。
我が家のこども達3人ともこの保育園でお世話になり、小学校へ上がりました。
実家と我が家とのちょうど中間地点に位置し、200坪もの広い園庭で園児は
裸足で木登りして桑の実を取って食べたり、セミを捕まえたり
先生方が大縄を回して、みんなで大縄飛びをしたり、砂遊びなどなど、、、
こどもらしい昔ながらの伸び伸びした遊びを重視した園で、教室にテレビが無いのも
とても気に入ってました。
食育にも力を入れていて、おやつに雑穀米のおにぎりや、手作りのお団子やサーターアンダギー
焼き芋や豆乳などを取り入れていて、そこも気に入ってました。
兄達の卒園の時は寂しいながらも、下の妹がまだ在園していたから
そんなにまで寂しさは感じなかったけれど・・・
末っ子がとうとう卒園しちゃうと、もう保育園に行くこともなくなり・・・
毎日通ったこの8年間がなんだか短いような長かったような・・・。複雑な心境。。
母であるワタシはしんみりしてるけど、、、娘は案外ケロっとしていて(笑)
「もうすぐお兄ちゃん達と一緒に小学校に行ける!」と未来への希望で張り切っています♪
卒園証書の横に担任の先生からのメッセージが書かれていて
証書授与の際にそのメッセージが読み上げられると、、、
「グッ」と込み上げてくるものがありました。(;_:)
あのヨチヨチ歩きで通いだしてだいぶ成長したなぁ。。
そして、卒園式後は恒例の『卒園お別れパーティー』
そんなにまで寂しさは感じなかったけれど・・・
末っ子がとうとう卒園しちゃうと、もう保育園に行くこともなくなり・・・
毎日通ったこの8年間がなんだか短いような長かったような・・・。複雑な心境。。
母であるワタシはしんみりしてるけど、、、娘は案外ケロっとしていて(笑)
「もうすぐお兄ちゃん達と一緒に小学校に行ける!」と未来への希望で張り切っています♪
卒園証書の横に担任の先生からのメッセージが書かれていて
証書授与の際にそのメッセージが読み上げられると、、、
「グッ」と込み上げてくるものがありました。(;_:)
あのヨチヨチ歩きで通いだしてだいぶ成長したなぁ。。
そして、卒園式後は恒例の『卒園お別れパーティー』
このパーティーでは去年までは、外注でオードブルをとって
みんなでそれを囲む感じだったのですが、今年から園長先生が代わり
いろいろ、手作り感溢れる卒園式と卒園パーティーになっていて♪
今回のごちそうはなんと!!先生方の手作りでバイキング形式のごちそうとなっていました。
心のこもったごちそうに、感激!!!(;O;)スゴーイ!!
卒園準備も卒園アルバム作りも忙しかっただろうに、、、お料理まで。。。
とても心に残る卒園式となりました♪
みんなでそれを囲む感じだったのですが、今年から園長先生が代わり
いろいろ、手作り感溢れる卒園式と卒園パーティーになっていて♪
今回のごちそうはなんと!!先生方の手作りでバイキング形式のごちそうとなっていました。
心のこもったごちそうに、感激!!!(;O;)スゴーイ!!
卒園準備も卒園アルバム作りも忙しかっただろうに、、、お料理まで。。。
とても心に残る卒園式となりました♪
可愛らしいカラフルなチラシ寿司や、工夫の凝らされたおかずの品々に
こども達の大好きメニュー☆の「特製かぼちゃゴロゴロひき肉カレーライス」などなど
娘はヒトキワ目を引く☆豪華な蒸しエビにかぶりつき(゜o゜)♪
たくさん食べてました。
この日の朝水揚げして茹でたてだとか。。。道理で甘くてプリップリ☆
とっても美味しかったです♪
心もお腹も大満足で卒園式&卒園パーティーを終えました♪
先生方、長い間本当にお世話になりましたm(__)m♪
そして、、、『ひーたん♪卒園おめでとう!!もうすぐお兄ちゃん達と毎日
小学校に通えるね。待ちに待ってたもんね。3人揃って小学生。
お兄ちゃん達に負けずにお友達作りも、お勉強も楽しみながらがんばってね☆』
こども達の大好きメニュー☆の「特製かぼちゃゴロゴロひき肉カレーライス」などなど
娘はヒトキワ目を引く☆豪華な蒸しエビにかぶりつき(゜o゜)♪
たくさん食べてました。
この日の朝水揚げして茹でたてだとか。。。道理で甘くてプリップリ☆
とっても美味しかったです♪
心もお腹も大満足で卒園式&卒園パーティーを終えました♪
先生方、長い間本当にお世話になりましたm(__)m♪
そして、、、『ひーたん♪卒園おめでとう!!もうすぐお兄ちゃん達と毎日
小学校に通えるね。待ちに待ってたもんね。3人揃って小学生。
お兄ちゃん達に負けずにお友達作りも、お勉強も楽しみながらがんばってね☆』
Posted by いっちゃん♪ at 18:33
│楽しんで来ました♪
この記事へのコメント
卒園おめでとー♪
お兄ちゃんたちと同じ小学生になって良かったね~
ピカピカのランドセルで登校するのが楽しみ☆
お兄ちゃんたちと同じ小学生になって良かったね~
ピカピカのランドセルで登校するのが楽しみ☆
Posted by そ at 2011年03月28日 18:48
ひなたん♪
卒園おめでとう(^o^)v
4月からピッかピッかの一年生♪だね!
いつまでもかわいいひなたんでいてね~
(^q^)
卒園おめでとう(^o^)v
4月からピッかピッかの一年生♪だね!
いつまでもかわいいひなたんでいてね~
(^q^)
Posted by ひでぼ~Z at 2011年03月29日 10:59
ヒナたん、卒園おめでとう~♪
8年間通った保育園とのお別れも寂しいですね。
ヒナたん、1年生か~。なんかいつまでも小さいイメージだから
想像出来ないさ。
今に、好きな人が出来たから、一緒にチョコ作って♪
って言ったりするのかな?
もう言ってたりして。。
これから、お兄ちゃん達と同じ小学校で
嬉しいハズね。笑顔が浮かびます。
いっちゃん♪サン、今年の夏休みは3人ですね。
自分も夏休みまでは家に居るから、今からブルーです(笑)
ヒナたんの入学式写真のUP,楽しみにしてます!!
8年間通った保育園とのお別れも寂しいですね。
ヒナたん、1年生か~。なんかいつまでも小さいイメージだから
想像出来ないさ。
今に、好きな人が出来たから、一緒にチョコ作って♪
って言ったりするのかな?
もう言ってたりして。。
これから、お兄ちゃん達と同じ小学校で
嬉しいハズね。笑顔が浮かびます。
いっちゃん♪サン、今年の夏休みは3人ですね。
自分も夏休みまでは家に居るから、今からブルーです(笑)
ヒナたんの入学式写真のUP,楽しみにしてます!!
Posted by yuchimi at 2011年03月29日 12:59
思いが溢れてる温かい卒園式
読んでて私も感激いたしました

案外親の方がしんみりしてしまいそうな、節目行事
子供はとにかく明日の未来への希望に溢れてて健気でかわいい

ピカピカの一年生姿も楽しみです


式を見守るお兄ちゃん達の後ろ姿も好きです
ヒナちゃん卒園おめでとうo(^-^)o




案外親の方がしんみりしてしまいそうな、節目行事

子供はとにかく明日の未来への希望に溢れてて健気でかわいい


ピカピカの一年生姿も楽しみです



式を見守るお兄ちゃん達の後ろ姿も好きです

ヒナちゃん卒園おめでとうo(^-^)o


Posted by ayatamama at 2011年03月30日 04:15
そ氏♪
ありがとうございまーす☆
ピヨピヨ達も(笑)グングン成長して
とうとう、3人揃ってもうすぐ、、、小学生!!
娘は水色のピッカピカのランドセルを背負って学校に行きます♪
長男=ブルー 二男=キャメル 長女=水色にピンクの縁取り
いまどきはカラフルなランドセルで羨ましいです(^_-)-☆
ひでぼ~Zさん♪
ありがとうございまーす☆
「さ~くら咲いたら、いちねんせー♪
ひーとーりーで、行けるかなぁ~♪」の歌を毎日楽しそうに大声で歌っているヒナです。(笑)
実際には一人ではなく。。。お兄ちゃん達と一緒だけど。(^v^)
兄達と一緒に登校出来るのがすごく嬉しいらしく、休みに入ってからは
毎日、「おかーさん、ヒナはいつからランドセル背負って行くの?」と聞いてきます。
あの坂道。。。。登って帰ってこれるか?やや心配・・・(^_^;)
yuchimiさん♪
ありがとうございまーす☆
そうなのー。8年間も毎日通ってた保育園、、、
4年間くらいは、朝は旦那さんが逆方向にも関わらず・・・(笑)
こども達の「おとーさんと一緒に行きたい!」要望で送って行ってくれてたんだけど、、、
こども達より、お父さんの方が「今日からは一人かぁ。。。」って寂しそうよ(笑)
朝の僅かな時間でも、娘と二人っきりでおしゃべりしながら毎日
「おとうさん、今日は会社から何時に帰るの?早い?遅い?」の質問のやりとりが楽しかったみたい。
すくすく育つ子供たち・・・
やがては、「おとーさーん!おかえりなさーい!!」って3人でバタバタと
玄関に走って行って、飛びつく光景も見れなくなってくるかもね。(・へ・)
ユチミさん、、、今年の夏休みどころか、、、今、まさに、、、
春休みも真っ最中で、3人まとめて連日、公園に連れて行きーの
お昼ごはんまーだー?の請求に、日々、、、(ーー゛)こんなんなりながら(笑)
闘ってるよ。
長い長い夏休み、、、
先のことを考えるだけで頭が痛くなります(ーー;)
とりあえず、今は春休みが終わるのを指折り数えて待ってる毎日。。。
(笑)
お互いに、がんばろーねー!!
ayatamamaさん♪
ありがとうございまーす☆
我が家にとっては、思い出深い8年間通った保育園の卒園式。
親は、しんみり、こどもは案外あっさり。。。(笑)
こんなもんよね。(^_-)-☆
もうね、毎日毎日、、、「小学校に行ったら~」の仮定話ばかりして過ごしてます。娘が!(笑)
夢や希望に溢れてる感じ☆
お兄ちゃん達、じっと座って式に参加したのは10分くらい。。。(ーー゛)
この写真撮ったあと、逃げました==33
「ちょっとトイレ行ってくるね」って、そのまま戻らず園庭にて猿のように
キャッキャッ暴れてました・・・(-_-;)
落ち着きの全くない兄達の『小さなお目付け役』としてこれから毎日
寄り道せずに学校まで行けるように見張ってくれるそうです。
(笑)
頼もしい妹♪に母は期待大です。(*^^)v
あやた兄ちゃんも春からは、幼稚園ですね☆
新しい世界に、ワクワク☆ドキドキかな?
明るい笑顔と、希望に満ちた子供たちに日々、「がんばらなきゃね。お母さんも!」と奮起させられます。
お互いに、がんばりましょうね!!(*^^)v
ありがとうございまーす☆
ピヨピヨ達も(笑)グングン成長して
とうとう、3人揃ってもうすぐ、、、小学生!!
娘は水色のピッカピカのランドセルを背負って学校に行きます♪
長男=ブルー 二男=キャメル 長女=水色にピンクの縁取り
いまどきはカラフルなランドセルで羨ましいです(^_-)-☆
ひでぼ~Zさん♪
ありがとうございまーす☆
「さ~くら咲いたら、いちねんせー♪
ひーとーりーで、行けるかなぁ~♪」の歌を毎日楽しそうに大声で歌っているヒナです。(笑)
実際には一人ではなく。。。お兄ちゃん達と一緒だけど。(^v^)
兄達と一緒に登校出来るのがすごく嬉しいらしく、休みに入ってからは
毎日、「おかーさん、ヒナはいつからランドセル背負って行くの?」と聞いてきます。
あの坂道。。。。登って帰ってこれるか?やや心配・・・(^_^;)
yuchimiさん♪
ありがとうございまーす☆
そうなのー。8年間も毎日通ってた保育園、、、
4年間くらいは、朝は旦那さんが逆方向にも関わらず・・・(笑)
こども達の「おとーさんと一緒に行きたい!」要望で送って行ってくれてたんだけど、、、
こども達より、お父さんの方が「今日からは一人かぁ。。。」って寂しそうよ(笑)
朝の僅かな時間でも、娘と二人っきりでおしゃべりしながら毎日
「おとうさん、今日は会社から何時に帰るの?早い?遅い?」の質問のやりとりが楽しかったみたい。
すくすく育つ子供たち・・・
やがては、「おとーさーん!おかえりなさーい!!」って3人でバタバタと
玄関に走って行って、飛びつく光景も見れなくなってくるかもね。(・へ・)
ユチミさん、、、今年の夏休みどころか、、、今、まさに、、、
春休みも真っ最中で、3人まとめて連日、公園に連れて行きーの
お昼ごはんまーだー?の請求に、日々、、、(ーー゛)こんなんなりながら(笑)
闘ってるよ。
長い長い夏休み、、、
先のことを考えるだけで頭が痛くなります(ーー;)
とりあえず、今は春休みが終わるのを指折り数えて待ってる毎日。。。
(笑)
お互いに、がんばろーねー!!
ayatamamaさん♪
ありがとうございまーす☆
我が家にとっては、思い出深い8年間通った保育園の卒園式。
親は、しんみり、こどもは案外あっさり。。。(笑)
こんなもんよね。(^_-)-☆
もうね、毎日毎日、、、「小学校に行ったら~」の仮定話ばかりして過ごしてます。娘が!(笑)
夢や希望に溢れてる感じ☆
お兄ちゃん達、じっと座って式に参加したのは10分くらい。。。(ーー゛)
この写真撮ったあと、逃げました==33
「ちょっとトイレ行ってくるね」って、そのまま戻らず園庭にて猿のように
キャッキャッ暴れてました・・・(-_-;)
落ち着きの全くない兄達の『小さなお目付け役』としてこれから毎日
寄り道せずに学校まで行けるように見張ってくれるそうです。
(笑)
頼もしい妹♪に母は期待大です。(*^^)v
あやた兄ちゃんも春からは、幼稚園ですね☆
新しい世界に、ワクワク☆ドキドキかな?
明るい笑顔と、希望に満ちた子供たちに日々、「がんばらなきゃね。お母さんも!」と奮起させられます。
お互いに、がんばりましょうね!!(*^^)v
Posted by いっちゃん♪
at 2011年03月30日 18:50
