道産子フェアー・・・か?の日曜の夕飯
特に何にも気にせず作ったお夕飯
出来上がって写真撮る時にふと・・・
「あれ?なんか北海道っぽいなぁ~。本日道産子フェアーか?」
などと、一人つぶやいた夕ごはん・・・(まぁ、単にホッケとじゃがいも・イカが材料に使われているというだけなんですけど)
北海道らしさを醸し出していると言えばやっぱりコレでしょう!!
「ホッケの塩焼き」
あまりに大きくてフライパンに入らず(+o+)・・・半分に切ってからいつものクッキングシート方式で焼きました。
臭みが気にならないように・・・
日本酒を気持ち多めに振ってからフタをして蒸し焼きにしています。
日本酒のお陰か?ふっくら美味しく焼き上がりました
これも北海道っぽさを更に醸し出しているんではないかと思う・・・「イカ・じゃが炒め」
ここでこのジャガイモは北海道産の「インカの目覚め」だと紹介したらもっとフインキ出たかもしれないけど・・・残念ながら地産地消派の私が買っていたのは県内産・「宜野座村の紅じゃが」でした。
長ネギ+ボイルイカ+レン・チン♪した皮つきジャガイモをゴマ油とにんにくでサッと炒め濃縮めんつゆをジャッっと回しかけ火を止めたら出来上がり
「紅じゃが」ムッチリほっこりめっちゃ美味しい~!!!
いつも覗かせてもらっているてぃーだブロガーこまきさん♪とこで見た「わかめと新タマネギのクリームチーズ和え」がずっと頭にあって・・・やっと作りました
私なりに多少はアレンジ・・・
20秒ほどレン・チン♪したクリームチーズにセロリ・ワカメ・新タマネギ・粒マスタードを加えて混ぜて作ってみました
「シャッキシャキ感がたまらない後をひくウマさ」
お買い得だった納豆には・・・
少し残っていた
「レッドキャベツスプラウト」
と
「刻んだ長ネギ」
を
トッピング
焼き魚の側にはいつも寄り沿っていてもらいたい・・・(←勝手な願望)色白美人の大根おろしさん
我が家ではかなり前に東北物産展にて購入した「鬼おろし」というおろし器を使って大根おろしを作ります。
木製で歯が大きなギザギザになっていて、粗めに出来上がるけど汁っぽく細かくおろせる、おろし金よりは断然こっちがオススメです大根をおろしたらやや酸味と甘みをプラスしたいのでフルー酢を少し垂らして
汁ものはサッパリと大根とお豆腐(シゲイチ豆腐)のアゴダシが効いたすまし汁にしました。
一度試しに買ってみた長崎名産?の「あごだし」トビウオをダシに加工したものなんだけど・・・
その美味しさに病み付きです。でもお値段が張る・・・
だから美味しいお吸い物を作りたい時にしか使いません。
誰か知り合いで・・・(゜.゜)トビウオ捕まえてダシ作ってくれる人いないかな~・・・←本気。
この際、漁に出てもいいと思えるくらい・・・いつでもふんだんに使えたらなぁ~・・・(゜-゜)
関連記事