2010年09月13日
図書館に行って来ました♪
週末土曜に、ヒマヒマ星人の息子達を連れて市立図書館へ行って来ました♪
きっかけは、長男が「おかーさん、星座のことを調べたいから星の本買ってぇ~!」の一言です。
「買うよりは図書館で探して、借りてみて、いいのがあったら買おう!」
ということで、息子達+息子の近所の友達を連れて。

きっかけは、長男が「おかーさん、星座のことを調べたいから星の本買ってぇ~!」の一言です。
「買うよりは図書館で探して、借りてみて、いいのがあったら買おう!」
ということで、息子達+息子の近所の友達を連れて。


おにぃちゃんは、探してた星座の本と最近ハマっているらしい
シリーズもののSF冒険物語の本を借りて。
問題は二男・・・(;一_一)。。。
何やら分厚い本を取って来て、「これで漢字の勉強したい!」って・・・。
誰の本なのか?よく知らないし、何の本なんだ?コレ?って
説得したけど、「これがいい!!」と聞かず。ガンコに「これ借りる!」と
言い張ってカウンターまでワタシに取りあげられまい!と抱えて行きました。(笑)
シリーズもののSF冒険物語の本を借りて。
問題は二男・・・(;一_一)。。。
何やら分厚い本を取って来て、「これで漢字の勉強したい!」って・・・。
誰の本なのか?よく知らないし、何の本なんだ?コレ?って
説得したけど、「これがいい!!」と聞かず。ガンコに「これ借りる!」と
言い張ってカウンターまでワタシに取りあげられまい!と抱えて行きました。(笑)
帰宅して、すぐにホントに漢字の勉強に取り掛かってましたよ(笑)
ひらがなの書き順もままならないクセに(笑)
この子、漢字にとっても興味があるみたいで、漢字辞書とかを読んでいるのか?
見つめているのか?(笑)家でもよく、開いて見てます。
この子、漢字にとっても興味があるみたいで、漢字辞書とかを読んでいるのか?
見つめているのか?(笑)家でもよく、開いて見てます。
「ぐりとぐら」の絵本もどーしても借りる!!って譲らず。
これ、半端ない大きさの大型絵本なんです(@_@;)
図書館の司書の方にも、「破損などがあった場合は弁償になるので、値段の高い本は
気をつけなければ損害額が大きいですよ」と言われ、ビビった母∑(@_@;)マジで??
これ、半端ない大きさの大型絵本なんです(@_@;)
図書館の司書の方にも、「破損などがあった場合は弁償になるので、値段の高い本は
気をつけなければ損害額が大きいですよ」と言われ、ビビった母∑(@_@;)マジで??
なんと!!この本の価格・・・8千円!!
カウンター前にて10分ほどの説得の甲斐もなく・・・(>_<)
絶対に大事に見る!!と宣言して借りて来ました。
カウンター前にて10分ほどの説得の甲斐もなく・・・(>_<)
絶対に大事に見る!!と宣言して借りて来ました。
後は、CDを借りました♪
「こどもと聞く落語CD」と、世界の民族音楽「エジプトの音楽」と「JAZZ」。
この落語のCD、、、意外とこども達に大ウケで楽しめてます♪
「こどもと聞く落語CD」と、世界の民族音楽「エジプトの音楽」と「JAZZ」。
この落語のCD、、、意外とこども達に大ウケで楽しめてます♪
Posted by いっちゃん♪ at 14:14
│スゴイ!!
この記事へのコメント
えっ!
図書館で本を借りる時、その種類によっては、
覚悟が必要なんですね・・・・。
ぐりとぐら、絶対に我が家には来れない本(笑)
我が家の最強女子、好きな絵本の好きな場面?は
必ずと言っていいほど、切り裂く⇒持ち歩く⇒行方不明・・・・。
一番被害を受けてるのがポケモンのウォーリーを探せ風な本が
あるんですが、探すポケモンが載ってる部分だけ切り裂いてるから、
この本、誰をさがせばいいんだ?みたいな(笑)
本は破っちゃいけないって何度も教えてるけど、
なかなかわかってくれない。
それにしてもこちゅけクン、漢字に興味があるってすごい!!
もしかして将来・・・韓流映画の翻訳が出来る(笑)
図書館で本を借りる時、その種類によっては、
覚悟が必要なんですね・・・・。
ぐりとぐら、絶対に我が家には来れない本(笑)
我が家の最強女子、好きな絵本の好きな場面?は
必ずと言っていいほど、切り裂く⇒持ち歩く⇒行方不明・・・・。
一番被害を受けてるのがポケモンのウォーリーを探せ風な本が
あるんですが、探すポケモンが載ってる部分だけ切り裂いてるから、
この本、誰をさがせばいいんだ?みたいな(笑)
本は破っちゃいけないって何度も教えてるけど、
なかなかわかってくれない。
それにしてもこちゅけクン、漢字に興味があるってすごい!!
もしかして将来・・・韓流映画の翻訳が出来る(笑)
Posted by yuchimi at 2010年09月13日 22:44
!!
定年後の義父が、実家近所の公民館で土日だけ働きだしたんです!
それで、遊びに行ったときに図書ルームで見つけたこの巨大絵本!!
私が好きな“かこさとし”作品があって読んでいて、
けんさんに、「これこんなにデカイのに1000円って安いね~」
と言ったら、、「よく見ろよ。0一つ多いぞ。」
と、アホを見るような顔で言われ・・・一万円でした。
借りるとなると、そんなことを言われるんですね!
借りなくてよかった(笑)2歳児はキケン!
それにしても次男くん、相変わらずウケますね☆
こどもと聞く落語、エジプト音楽、JAZZ、、全部気になる♪♪
定年後の義父が、実家近所の公民館で土日だけ働きだしたんです!
それで、遊びに行ったときに図書ルームで見つけたこの巨大絵本!!
私が好きな“かこさとし”作品があって読んでいて、
けんさんに、「これこんなにデカイのに1000円って安いね~」
と言ったら、、「よく見ろよ。0一つ多いぞ。」
と、アホを見るような顔で言われ・・・一万円でした。
借りるとなると、そんなことを言われるんですね!
借りなくてよかった(笑)2歳児はキケン!
それにしても次男くん、相変わらずウケますね☆
こどもと聞く落語、エジプト音楽、JAZZ、、全部気になる♪♪
Posted by ayatamama
at 2010年09月14日 00:18

yuchimiさん♪
そーなのよー(T_T)覚悟。。。必要よー!
図書司書の方に、しつこいくらいの確認されたもん。(笑)
「本当にいいんですね?」って・・・。
気持ち半分、「そんなに確認して聞くくらいなら、貸出し禁止の館内専用図書にしてくれたらいいのに・・・」とちょっと思った。
借りられないとわかれば、二男も諦めがついたはずだけど。。
まだ無事なので、早目に返してホッとしたい。(笑)
しぃーちゃんの時期(2歳)だと、破壊王真っただ中だろうね。(^_^;)
(笑)
いちばんの被害者は、翔太くんでは?学校のノートとか破られてないね?
うちも長男が小1の時、ヒナがまだ2~3歳で、こちゅけも3~4歳で
兄ちゃんの真新しい教科書やノートに、ペンで落書きしたりして
その度に、兄ちゃんは泣いてたのを思い出すなぁ・・・。
学校からのお知らせプリントを破いたりね。。。あった、あったそんな時期。
ayatamamaさん♪
「かこ さとし」さんのお話、、、小1の息子の教科書に載ってますよ(^_^)v
息子がよく音読しながら作者名「作!かこ さとし!」って言ってる~!(笑)
「けんかした山」だったかな?お話は・・・。毎日音読聞いてるのにうろ覚え。。。(^_^;)
8000円もする大型図書を、図書館か駐車場まで運ぶのにも。。。
落としはしないだろうか?ぶつけないでよ!などなど・・・
親の方が神経過敏になって、取扱いにヒヤヒヤもんです。(@_@;)
(笑)
こどもと聞く落語CD・・・「おやこ寄席」
これ案外面白くて、公開録音で収録されていて
観客のこどもの声とかも入っているので、笑うツボとか一緒みたい。
「ぶすけ馬」と「皿やしき」のお話が我が子達のお気に入りで借りてきて毎日
夕飯中とかに聞いてます。
話の展開知ってるクセに、「次ダヨ。次!」みたいに、笑う準備してるのが見ていてオカシイ(笑)
「エジプトの音楽」~遥かなるナイル~ってのは、なんとな~く借りてみたけど
ショートトリップ(小旅行)気分になれて、いい!!
民族音楽、興味があって買うには勇気が出ないのでよく、お試しに♪と
図書館で借りてきて聞いてます。バリのガムランとか、バンブー音も好きだけど、竹の打ち鳴らす音は毎日は聞いてられない!(笑)
「エジプト」オススメです。今度はチベット音楽借りてみようと思ってます♪
そーなのよー(T_T)覚悟。。。必要よー!
図書司書の方に、しつこいくらいの確認されたもん。(笑)
「本当にいいんですね?」って・・・。
気持ち半分、「そんなに確認して聞くくらいなら、貸出し禁止の館内専用図書にしてくれたらいいのに・・・」とちょっと思った。
借りられないとわかれば、二男も諦めがついたはずだけど。。
まだ無事なので、早目に返してホッとしたい。(笑)
しぃーちゃんの時期(2歳)だと、破壊王真っただ中だろうね。(^_^;)
(笑)
いちばんの被害者は、翔太くんでは?学校のノートとか破られてないね?
うちも長男が小1の時、ヒナがまだ2~3歳で、こちゅけも3~4歳で
兄ちゃんの真新しい教科書やノートに、ペンで落書きしたりして
その度に、兄ちゃんは泣いてたのを思い出すなぁ・・・。
学校からのお知らせプリントを破いたりね。。。あった、あったそんな時期。
ayatamamaさん♪
「かこ さとし」さんのお話、、、小1の息子の教科書に載ってますよ(^_^)v
息子がよく音読しながら作者名「作!かこ さとし!」って言ってる~!(笑)
「けんかした山」だったかな?お話は・・・。毎日音読聞いてるのにうろ覚え。。。(^_^;)
8000円もする大型図書を、図書館か駐車場まで運ぶのにも。。。
落としはしないだろうか?ぶつけないでよ!などなど・・・
親の方が神経過敏になって、取扱いにヒヤヒヤもんです。(@_@;)
(笑)
こどもと聞く落語CD・・・「おやこ寄席」
これ案外面白くて、公開録音で収録されていて
観客のこどもの声とかも入っているので、笑うツボとか一緒みたい。
「ぶすけ馬」と「皿やしき」のお話が我が子達のお気に入りで借りてきて毎日
夕飯中とかに聞いてます。
話の展開知ってるクセに、「次ダヨ。次!」みたいに、笑う準備してるのが見ていてオカシイ(笑)
「エジプトの音楽」~遥かなるナイル~ってのは、なんとな~く借りてみたけど
ショートトリップ(小旅行)気分になれて、いい!!
民族音楽、興味があって買うには勇気が出ないのでよく、お試しに♪と
図書館で借りてきて聞いてます。バリのガムランとか、バンブー音も好きだけど、竹の打ち鳴らす音は毎日は聞いてられない!(笑)
「エジプト」オススメです。今度はチベット音楽借りてみようと思ってます♪
Posted by いっちゃん♪ at 2010年09月14日 09:03