メインは鶏手羽先グリル焼き。
ある日の晩ごはん。息子リクエストの、、、
「チキンをガブってかじりたい!!」という要望にお応えして(笑)
手で持って、ガブリとかぶりつける
「鶏手羽先と野菜のグリル焼き」メインで作りました(*^^)v
◎鶏手羽先&アスパラ・生椎茸グリル焼き
◎青のり入り刺身こんにゃく
◎姫タケノコと油揚げ、干しシイタケの含め煮
◎もずくとさつま揚げのすまし汁
◎雑穀米おにぎり(写真ナシ)
☆メインは鶏手羽先グリル焼き。レシピ☆
鶏の手羽先は、お昼過ぎの15時ごろ~調理する30分前の18時ごろまで
3時間ばかり、、、ポリ袋に入れて味付けマリネして冷蔵庫に入れて置きました。
鶏の手羽先は、買ってきたものを一旦、流水でよく洗い、ザルにあげて水気を切ってから
タオルペーパーなどでふき取り、ポリ袋に入れていきます。
鶏の入った袋へ、オリーブオイル+クレイジーソルト(なければ塩コショウやハーブソルトなど)
にんにくのすりおろし+はちみつ少々+寿司酢少々を入れ、
袋の外側から揉みこむように馴染ませます。
*ここの作業で鶏の先っぽで袋が破れたりすることもあるので
ワタシはポリ袋を2重にして使います。
もしくは、最初っから丈夫なフリーザーバッグに入れてしまうかのどっちか。(^_^;)
ある程度混ぜたら、袋の中の空気を抜き、口を縛って、冷蔵庫の中へ。
*この日は時間があったので3時間ほどマリネ出来ましたが、
買ってきてすぐに、味を馴染ませて焼くときには、揉みこむ作業を
ちょっと長めにやると(3分くらいかな?)すぐ調理できます☆
冷蔵庫でマリネしてから、取り出し、常温に30分ほど置いてから深めの耐熱容器へ。
ラップをふんわりとかけ、レン・チン♪すること5分。
*ここでほぼ加熱されます。8割程度くらい。
魚焼きグリルを温めておき、アルミホイルを敷いて
レン・チン♪加熱した「鶏手羽先」を並べて
両面をこんがり色づくまで焼けばOK。
ほぼ火が通っているので、焼き目をつけるだけで残り2割はこの工程で加熱されます。
*レン・チン♪加熱のひと手間で中は生焼け(>_<)
外はコゲコゲ(>_<)の失敗がないですよ(*^^)v
この立派なアスパラは、スーパーで「3本98円でおひとり様1束限り!タイムセール!」だったもの。
我が家、夏休みでゾロゾロ、、、とワタシ以外にその他3人いますので(笑)
3束お買い上げ~☆
その内、2束を鶏手羽先肉を焼く隙間に置いて、一緒に焼きました。
焼きあがったら、ポン酢に浸して味付けしておきます。お皿に盛り付けたら黒ゴマを振って。
ミニサイズの生椎茸もアスパラ同様に、鶏手羽先を焼いた隙間に置こうと思ったのですが
隙間がなくて、、、(^_^;)
鶏を焼き終わってから、鶏の肉汁が出たのを絡ませながら
ツヤツヤに焼きました。
コレもまたまたアスパラ同様に、焼き上がりをポン酢に浸して味付け。
コチラは、刻みネギを彩りと味のアクセントに添えました。
*鶏手羽先は、ひと手間かけて一旦蒸してから焼いているので
余分な脂が抜けて、中はふっくらジューシーに♪外はパリっとこんがり焼けて
とても美味しかったです(*^^)v
関連記事