2009年03月06日
またしても・・・野菜祭り

久しぶりに野菜をたくさん仕入れて来ました

全部で10種類。
これぜ~んぶで1400円分

これで大抵・・・10日~2週間近くは持つかな・・・

お野菜消費週間始まりま~す


Posted by いっちゃん♪ at 16:22
│野菜メイン
この記事へのコメント
安い!!私も野菜を仕入れに行かなきゃ~
↓学校によって行事が違うんですね。朝から下校近くまでですよね!ホントにお疲れ様でした~
うちは今年は1年生という事もありまだお客様状態でしたが、2年生からは何かあるかな~3年生からかな~?どんな風ですか?
↓学校によって行事が違うんですね。朝から下校近くまでですよね!ホントにお疲れ様でした~
うちは今年は1年生という事もありまだお客様状態でしたが、2年生からは何かあるかな~3年生からかな~?どんな風ですか?
Posted by Ami at 2009年03月06日 20:42
Amiさん♪
ご実家の方は落ち着きましたか?いろいろ大変そうですね。
学校によってそれぞれの取り組みとかが違うみたいですよ~。
私もあんまり詳しくはわからないのですが・・・(^_^;)
近所に住む学校の役員をしている方からの声かけで今回は参加しました。
でも、学年が上がるごとにお手伝いとか増えてきそうですね・・・(^_^;)
役員とか引き受けるのも、なるだけ低学年のうちにやった方が比較的楽だと聞きましたよ。
ご実家の方は落ち着きましたか?いろいろ大変そうですね。
学校によってそれぞれの取り組みとかが違うみたいですよ~。
私もあんまり詳しくはわからないのですが・・・(^_^;)
近所に住む学校の役員をしている方からの声かけで今回は参加しました。
でも、学年が上がるごとにお手伝いとか増えてきそうですね・・・(^_^;)
役員とか引き受けるのも、なるだけ低学年のうちにやった方が比較的楽だと聞きましたよ。
Posted by いっちゃん♪
at 2009年03月06日 21:04

全員参加じゃなかったんですか?大変ですね~!!
私の友達は、低学年の時は様子見(誰がリーダー核かとか)して、3年生あたりからやると良いとか・・・色々な意見があるようですね。
実家に毎日通って思ったのが、親が年をとって毎日通わなければいけなくなる日は必ず来るだろな って考えちゃいました。その頃は子供達も手がかからなくなっている頃でしょうから又違うと思うんですけどね。
私の友達は、低学年の時は様子見(誰がリーダー核かとか)して、3年生あたりからやると良いとか・・・色々な意見があるようですね。
実家に毎日通って思ったのが、親が年をとって毎日通わなければいけなくなる日は必ず来るだろな って考えちゃいました。その頃は子供達も手がかからなくなっている頃でしょうから又違うと思うんですけどね。
Posted by Ami at 2009年03月07日 08:44
Amiさん♪
そうですね・・・やっぱり親の老後とかってこれから先・・・気になるところですよね。
うちは両親共に今はとても元気で父が主夫・母が趣味に忙しく・・・(^_^;)
同居している弟家族(夫婦共働き)の家事一切まで引き受けて孫の面倒までみてくれています。
忙しそうだけど・・・やることあるから老けないでいられるのかも・・・。(笑)
70だけどメチャ元気でパワフルですが・・・あと10年経つと80歳!!
ビックリだけど現実だから・・・親孝行できる内にいろいろ恩返ししていきたいなぁと思っています。
そうですね・・・やっぱり親の老後とかってこれから先・・・気になるところですよね。
うちは両親共に今はとても元気で父が主夫・母が趣味に忙しく・・・(^_^;)
同居している弟家族(夫婦共働き)の家事一切まで引き受けて孫の面倒までみてくれています。
忙しそうだけど・・・やることあるから老けないでいられるのかも・・・。(笑)
70だけどメチャ元気でパワフルですが・・・あと10年経つと80歳!!
ビックリだけど現実だから・・・親孝行できる内にいろいろ恩返ししていきたいなぁと思っています。
Posted by いっちゃん♪ at 2009年03月07日 15:11