2011年04月13日

てびち汁

てびち汁



骨なしのてびち(豚足)が特売だったので♪
『てびち汁』を作りました(*^^)v

島大根・島人参・結び昆布入りです。(昆布は沈んでしまって見えないけれど・・・)

てびちは、よく洗い、一旦下茹で(お湯に泡盛を少し入れて臭み消し効果)した後で
(下茹ですることで余分な脂などを落とします)

乱切りにした大根・人参・結び昆布と共に柔らかくなるまでかつおだしで煮込み

塩味で味付けしました。

お肉はホロっと♪野菜は昆布は柔らかく♪
コラーゲンもたっぷり♪

骨なしなので、食べやすくておかわり続出でした\(^o^)/ワーイ。



同じカテゴリー(スープ)の記事
土曜のお昼ごはん。
土曜のお昼ごはん。(2011-12-24 16:16)


Posted by いっちゃん♪ at 10:24 │スープ
この記事へのコメント
突然のコメント、お邪魔、大変失礼しますm( )m
旦那の要望で、最近てびち汁に挑戦してますが、どうしても汁が濁ってしまい見た目が悪いです。下茹で時間が足りないのでしょうか?

目標はいっちゃん様の記事の画像のように綺麗な透明なスープが理想なのですが。。。大変厚かましいのは承知ですが差し支えなければアドバイスいただけたら嬉しいです。なにとぞよろしくお願いいたします。やぶん失礼しました。
Posted by やまやま at 2011年05月12日 02:53
やまやまさん♪

初めまして。そんなに恐縮なさらないでください。(*^_^*)
コメントありがとうございます。

てびちの汁が濁ってしまうとのこと、、、
原因としては、やはり下茹での時間が短いか、もしくは、下茹で後に
肉についたアクを水でサっと洗い流すことも濁りを少なくするコツです。

骨つきだと、とんこつの特徴でやはりどうしてもダシと共に濁りは出てきてしまうので
濁りの少ない汁がお好みでしたら、、、

上記のような骨なしのてびちを買い求めて使ってみるというのはどうでしょうか?

骨付きてびちだと、肉が骨からホロっと離れるくらいまで煮込むので
多少の濁りは仕方ないと思われます。
Posted by いっちゃん♪いっちゃん♪ at 2011年05月12日 10:01
いっちゃん様お返事ありがとうございます^^やはり骨付は濁りはしょうがないですか、、今度は骨なしで挑戦してみようと思います。どうもありがとうございましたm(  )m
Posted by やまやま at 2011年05月12日 20:56
やまやまさん♪


ホントは骨つきの方が、味くーたーでダシが出て美味しいんですがね(^_^;)

澄んだスープを目指すと、なかなか難しいですね。。。

あまり参考にならなくて、、、ごめんなさい。
Posted by いっちゃん♪いっちゃん♪ at 2011年05月12日 21:07