「かつおの手こね寿司」
こないだの「かつおの手こね寿司」レシピです。
フライパンで作る自家製☆簡単 カツオのたたきに
薬味たっぷりで、美味しい混ぜ寿司出来上がりました♪
☆「かつおの手こね寿司」
生のカツオの柵2本を使いました。
テフロンのフライパンにサラダ油を熱し、カツオの柵の表面を焼き付ける。
うっすら焦げ目がつく程度でOK。
表面をまんべんなく焼き付けたら、
濃縮3倍めんつゆ+みりん+酒少々の合わせダレを回しかけ
全体に絡めるように、大きめスプーンで全体にタレをかけて
(お酒とみりんを煮切る程度の加熱強火で30秒くらい)
火を止め、皿に取って煮汁と共に荒熱を取る。
薬味の準備。
にんにく1片は薄切りに、大葉5枚は洗ってからクルクルと巻き千切りに、
生姜は1片ほどを皮をむいて薄切りにしてから細く切る。千切り。
紫玉ねぎは、薄切りにして広げて辛味を飛ばす。
すりごまはたっぷりめに用意しておく。
カツオの荒熱が取れたら、包丁を手前に引く感じで食べやすい太さに切っていく。
お皿に、カツオの切り身、薬味を入れ、その上から冷めた煮汁をかけて5分ほど置き
馴染ませる。
大皿に入れた炊き立てごはんに寿司酢を加え
荒熱を少し取ったくらいのところへ
薬味ヅケにしたカツオをドバっと入れ、ふんわりと、全体を混ぜて出来上がり♪
関連記事