緑の野菜ゴマ和え。(レシピ)

いっちゃん♪

2011年07月29日 17:37





先ほどの献立の中から、、、
自分なりに、すっごく美味しかった「緑の野菜ゴマ和え」のレシピをご紹介♪





とは言え、、、

そんなに大したレシピってほどでもないですけどね(^_^;)

☆緑の野菜のゴマ和え。レシピ


葉野菜(モロヘイヤ・モリンガ・ハンダマ)は、大きめのボウルに水を張り
ジャブジャブと振り洗いします。

どれも、茎と葉を別々に分けておく。
*モリンガの茎は堅くて口に当たるので、なるべく細い茎もはずして
小さい葉っぱだけを取る。

フライパンに2~3cmほどの水を沸騰させ、モロヘイヤの茎・ハンダマの茎を先に入れ
3~40秒茹でたところで、モロヘイヤ・モリンガ・ハンダマの葉を入れる。

フタをして1分ほど。

裏表を箸で返し、30秒ほど茹でたら、熱湯ごとザッと金ザルにあげ荒熱を取る。

荒熱とっている間に、
ボウルにすり白ごま大さじ4・濃縮3倍めんつゆ大さじ2・キビ砂糖大さじ1を混ぜ

荒熱を取って、小口切りにしたハンダマ&モロヘイヤの茎・
ザク切りにした葉を水気をギュっと絞って和え衣の中へ

手でふんわりと、でも、しっかりと味を馴染ませる。


器に盛り付けてから、花ガツオをトッピングして、食べる時に
箸で全体に混ぜてから食べました





モロヘイヤ以外どれも、生食出来る葉っぱですが
緑臭いクセが気になり、おひたしでも、若干クセが気になったらしく

前回、こどもたちの箸があまり進まなかったので(^_^;)

今回は、ゴマ和えで甘辛い味付けとゴマの風味、花ガツオのうまみで
気になるクセも無くなり、みんな美味しい♪とパクパク食べてくれました(*^^)v

夏バテ予防にヌルヌル成分を含んだ食材を使って、美味しくヘルシーに♪

*茎と葉っぱを分ける作業を子供たちに手伝ってもらえば、かな~り楽チン♪です(*^。^*)

関連記事