2010年09月08日

クーブイリチー風煮物。

クーブイリチー風煮物。



簡単に作ったので、「クーブイリチー風」と命名しました♪(笑)
本家本元のは、切りこんにゃくや、茹でた豚三昧肉を細かく切ったものを使用しますが

ワタシのは、家にストックのあった乾物と冷凍庫にあった豚皮で簡単に☆


①切り干大根と、切り昆布はボウルに張った水に10分ほど浸ける。

②干椎茸の軸を浸して取った椎茸のだし汁と、かつおダシを用意しておく。
(これは多めに取って置いて、お吸い物やお味噌汁に使用しても美味しいです)

③解凍した豚皮(子豚丸焼きの時の残りを使用。豚ばら薄切り肉で代用可)を細切りにしておく。

④①の10分浸して軽く戻したものを軽く水洗いし、ギューーーっと水気を絞る。

⑤フライパンに、サラダ油少々と、③を入れ火にかけ、豚から脂が出てきたところで
④の絞った乾物を入れ、一緒に炒める。
全体に油気が回ったところで、かつおだし+椎茸だしを半々の割合で浸る程度加え
フタをして15分~20分程度中火で煮る。
(*途中煮汁がなくなるようなら、少し加える)

⑥昆布・大根が煮えているようならフタを取って、濃縮めんつゆ(醤油でも可)を
少々加え、汁気を飛ばしながら炒め煮にする。
ある程度、汁気がなくなったら出来上がり☆

冷めながら味が染みていくので薄めの味付けで、足りないようなら後で温め直しながら
お醤油などを足す方がいいです。


*我が家はみんなこのおかず大好きなので味染み中の
冷ましている横から・・
「味見♪味見♪」・・・と、どんどん食べて減っていきます(^_^;)



同じカテゴリー(煮込み料理)の記事
朝からぜんざい。
朝からぜんざい。(2011-12-17 10:30)


Posted by いっちゃん♪ at 21:20 │煮込み料理
この記事へのコメント
長男嫁の私、沖縄の代表的なおかず作れず・・・。

いっちゃん♪サン、ありがとうございます。

普段から作って練習しとかんとねっ。

お祝い事や神事って、予告ないし。

長男嫁よ、ヌーンナラン!!って言われないように
がんばりたい。。。。
Posted by yuchimi at 2010年09月08日 23:59
yuchimiさん♪

そうよ・・・ワタシも長男嫁。

でもね、旦那さんの実家では「クーブイリチー」出てきたことないってば。
所変われば・・・作らないみたい・・・。

(笑)
ワタシの実家は、父が長男でお仏壇もあるし、昔っから仏壇行事には慣れっこだから・・・。
習うって感じではなく、自然と手伝いながらやっていつの間にか・・・
気がつけば、ワタシって作れてたのね。。。って感じよ(笑)

弟のお嫁さんも、行事の度に(嫁いできて15年になるけど)いまだに沖縄料理修業中です。
長男嫁だけど。。。小姑がやるからなかなか頼って、自分一人では作ろうとしないよ。
でも、ホントはもう作れるはず。その機会がないだけで。

大丈夫(^_^)vやーなれーがふかなれー。
普段からやってたら、いざ!と言う時も出来るよ。
やり慣れることが大事☆がんばって!!
Posted by いっちゃん♪ at 2010年09月09日 10:05