2011年08月06日
おやつは「あまがし」

沖縄ではポピュラーなお手軽缶詰デザートの
「あまがし」
押し麦入り金時豆のぜんざいです。
今日のおやつは
白玉団子に潰したさつまいもと黒ゴマを混ぜて作り
あまがしの中へ♪
簡単な美味しいおやつです(*^∇^*)

☆おやつは「あまがし」レシピ。
あまがしの缶詰を使って、特製白玉団子を加えた簡単おやつ☆

さつまいもは、皮つきのままよく洗ってから、薄い半月切りにして、少量のお水と共に
耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて2分半ほど加熱して蒸す。
取りだして、更に1分ほど荒熱を取りながら余熱で加熱。
スプーンで荒く潰し、黒ゴマと、白玉団子の粉、水を加え
耳たぶより少し柔らかい硬さにまとめる。
今回はやわらかめに仕上げるため、ゆるい生地を作ったので
手でまとめにくいので、スプーン2本を使って、つくねや肉団子を作る時のように
生地をすくって、沸かした湯の中に落としていく。
(今回は口の広い深めのフライパンを使いました)
しばらく煮立たせていると、団子が浮いてくるので、浮いてから1分ほどそのままにして
網杓子などで、冷水に取る。
器に予め、冷やしておいた「あまがし」の缶詰の中身を入れ、茹でて冷水に取った
団子を加え、出来上がり(*^^)v

*さつまいもと黒ゴマいり白玉団子はたっぷり多めに作ったので
晩ごはんの汁ものの具にしようと考えてます。今日は団子汁(だごじる)かな♪

さつまいもは、皮つきのままよく洗ってから、薄い半月切りにして、少量のお水と共に
耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて2分半ほど加熱して蒸す。
取りだして、更に1分ほど荒熱を取りながら余熱で加熱。
スプーンで荒く潰し、黒ゴマと、白玉団子の粉、水を加え
耳たぶより少し柔らかい硬さにまとめる。
今回はやわらかめに仕上げるため、ゆるい生地を作ったので
手でまとめにくいので、スプーン2本を使って、つくねや肉団子を作る時のように
生地をすくって、沸かした湯の中に落としていく。
(今回は口の広い深めのフライパンを使いました)
しばらく煮立たせていると、団子が浮いてくるので、浮いてから1分ほどそのままにして
網杓子などで、冷水に取る。
器に予め、冷やしておいた「あまがし」の缶詰の中身を入れ、茹でて冷水に取った
団子を加え、出来上がり(*^^)v

*さつまいもと黒ゴマいり白玉団子はたっぷり多めに作ったので
晩ごはんの汁ものの具にしようと考えてます。今日は団子汁(だごじる)かな♪
Posted by いっちゃん♪ at 16:15
│沖縄の家庭料理